JIADS勉強会は、日本の歯科医師の勉強会(スタディグループ)の中でも大きな勉強会です。
その勉強会で、会員の発表があり、40分の講演を行ってまいりました。
私を含めて3人の発表者の症例は皆、歯周治療に矯正治療を含んだ内容で、発表している私自身も勉強になりました。
日付: 2018年3月13日 カテゴリ:中等度歯周病, 再生医療, 歯周病治療, 重度歯周病

JIADS勉強会は、日本の歯科医師の勉強会(スタディグループ)の中でも大きな勉強会です。
その勉強会で、会員の発表があり、40分の講演を行ってまいりました。
私を含めて3人の発表者の症例は皆、歯周治療に矯正治療を含んだ内容で、発表している私自身も勉強になりました。
日付: 2018年3月13日 カテゴリ:中等度歯周病, 再生医療, 歯周病治療, 重度歯周病
2018年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年までは、治療のクオリティを向上させることを目標に行ってまいりました。
「学会の発表」
「指導医就任」
「認定研修施設の取得」、
「ドクターの専門医取得」
など
これ以上ないほどの成果はありました。
しかしながら、その成果を患者さんの治療へ活かしきれていない、至らないところもあります。
本年は患者さんにより一層「安心」して過ごしていただけるようにしてゆこうと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
n
日付: 2018年1月17日 カテゴリ:お知らせ
2017年の一般診療は28日にて終了しました。
29日は朝9時~10時30分まで急患の診療を受け付けます。
2018年は1月5日(金曜日)朝10時より診療いたします。
今後とも引き続きご理解、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
宮田歯科クリニック 院長
日付: 2017年12月28日 カテゴリ:お知らせ, 未分類
BOSTONの歯周病専門医であるDr.Myron Nevins先生の講演後の懇親会です。
世界的に著名な先生の、非常に長期にわたる臨床を見せていただき、非常に感銘を受けました。
日付: 2017年12月22日 カテゴリ:講演会・学会
先日、医科歯科大学の歯周病学分の60周年ということで、祝賀会に参加しました。
60年前は、当然私も生まれていないなかで、歯周病ではなく、歯槽膿漏といわれていた時代に、先人の先生方がどのように日本の歯周病学を盛り上げてきたのか、
川崎仁 先生のご講演をありがたく聞かせていただきました。
まだまだ、医局の大先輩である川崎先生のお話は大変貴重で、ありがたく思いました。
日付: 2017年12月1日 カテゴリ:講演会・学会
歯周病の患者さんの中には、タバコを吸う方もたくさんいらっしゃいます。
タバコが歯周病のリスク(増悪因子)となることは良く知られていますが、タバコを吸っているから、治療をしても無駄ではないかというのは間違えています。
タバコを吸っていることにより治療の効果が出にくいことは文献でも言われている通りですが、治療の効果はまったくないわけではありません。
なかなかタバコをやめられない方も、歯種病の検査をして、少しでも歯を残す努力をされることをお勧めします。
日付: 2017年10月11日 カテゴリ:歯周病予防, 歯周病治療
歯周病について多くの方が関心を持つようになってきました。
当院でも、遠方からも歯周病の治療についてのお問い合わせがございます。
特に多い内容、再生治療を受けたいといったものですが、
多くの患者さんが困っていらしているからだとおもいます。
お悩みの大小に問わず、セカンドオピニオンとして相談のみの受診も可能です。
ぜひお問い合わせください。
日付: 2017年10月3日 カテゴリ:再生医療, 歯周病治療
