ブログ

ブログ

小児歯科専門医と歯科矯正専門医、歯周病専門医

小学校の歯科検診で、「歯ならびとかみ合わせ」の問題を指摘されて来院されました。
前歯が入り組んだ形をしています。
この時期は「混合歯列期」といい、大人の歯と子供の歯が一緒にお口の中にある時期です。
今後、成長とともに子供の歯が大人の歯に置き換わってくるでしょう。

そこで、予想としては今後さらに歯の入り組んだ状態(叢生といいます)の歯ならびになるということです。
そうすると、歯磨きもむずかしくなり、さらには虫歯や歯周病になりやすいお口の中になります。
私どもとしては、当然歯並びは整っていたほうが歯磨きもしやすいし、見た目もきれいな状態を維持できると思います。

そこで、
歯列矯正の専門医の先生の立場で、将来大人の歯が出てから矯正治療をする場合どのような手段が必要か?抜歯が必要か?期間はどのくらいか?を聞きました。

次いで、小児歯科の専門医の先生に、今、歯並びを改善するためにできることを聞きました。

そして聞いたことをすべて患者さんとご両親にお伝えしました。

むし歯や歯周病などの一般治療とは違って、専門医による連携をとることでより正確なクオリティの高い治療が可能となります。
患者さんからすると、一般の歯科と専門の歯科の違いについて、非常にわかりづらいですが、しっかりと治すこと、将来にわたって安心していただけることを目指すならば、絶対に必要な連携です。

日付:  カテゴリ:歯周病予防

 

 

歯周病学会専門医

元明海大学の教授で私の親戚でもある、宮田隆先生が主宰をしているPSTP勉強です。
本日は隆先生の講義で、歯周病と喫煙についてでした
喫煙をすると当然のことながら歯周病のリスクは高くなります。
タバコのなかには、有害物質が100種類以上存在し、代表的なものがニコチン、一酸化炭素です。
詳しい内容は、歯周病学会のホームページに記載されているので、ぜひとも一度ご覧ください。
最後に、喫煙者の方で歯周病にかかっている場合、1日5本以下を目標に減煙することでリスクが少なくなるとの報告もあるので、がんばりましょう。

日付:  カテゴリ:歯周病予防

 

 

JIADS歯科研修会

一昨日、勉強会がありました

私のメンターである松井徳雄先生が院長をされている貴和会銀座歯科診療所で、

矯正治療を担当している前田早智子先生の特別講演がありました。

歯周病の治療と並行した矯正治療についての、診査診断と治療の難しさについて先生ご自身の経験を踏まえてお話をされました。

3

日付:  カテゴリ:講演会・学会

 

 

メンテナンスの頻度

当院では治療が終了した患者さんには必ずメンテナンスの必要性を説明させていただいております。

メインテナンスについては、以前お伝えしたことがあるので、その内容については今回は省略させていただきます。

先日、JALの整備場の見学で羽田空港に行ってきました。

2

飛行機は安全性を第一に考えて、問題がなくてもある一定の飛行時間を経過すると分解してチェック、事前に部品を交換することがあるそうです。

そのような努力の元にトラブルがないようにする・・・・逆で考えると、トラブルが起きたその後の代償は、メンテナンスでかかるコストを考えても非常に大きいということは、これまでの経験から明らかなことです。

とても楽しめました。

誰でも申し込みをすると見学できるのでおすすめです。

日付:  カテゴリ:お知らせ

 

 

日本歯周病学会

日本歯周病学会の秋の学術大会が浜松で開催されました。

医科歯科大の先輩の先生が指導医を取得されました。

あいにく、日帰りでの参加のため、朝早く新幹線で駆けつけ、終了後すぐに戻るという

ハードなスケジュールでしたがしっかり勉強をしてきました。

さらに多くの先生方とお話ができ充実した1日となりました。

1

 

日付:  カテゴリ:未分類, 講演会・学会

 

 

患者さんから

image患者さんから素敵なお花をいただきました
うれしいですね
ありがとうございました

医院が明るくなりました

 

日付:  カテゴリ:お知らせ

 

 

8月は診療いたします

8月13、14、15日は通常診療ではなく、午前中のみ診療いたします。

急患のみの対応となりますがよろしくお願いいたします

日付:  カテゴリ:お知らせ

 

 

朝から整理

連休前の朝、少し早起きをして資料の整理をするために来院しました。

患者さんの口腔内写真を整理してゆきます。

口腔内写真で撮影した写真から教えられることはたくさんあります。

歯周病の状態や虫歯など実際患者さんの口の中で見わかることはたくさんありますが、

噛み合わせの状態や、粘膜の変化など改めてわかることもたくさんありますね。

日付:  カテゴリ:未分類

 

 

学術論文

5年ほど前から歯周病と補綴の国際誌であるクインテッセンス出版のPRD(Periodontics and Restorative Dentistry)の翻訳の仕事をさせていただいております。
多くの学術論文を読むだけではなく、内容を理解して、それを日本語に正確に翻訳する仕事は、正直大変です。
しかしながら、新しい知識・治療法・術式に触れられることは非常にためになるため、日々精進しています
http://www.quint-j.co.jp/shigakusyocom/html/products/list.php?magazine_name_id=6

日付:  カテゴリ:再生医療, 歯周病治療

 

 

医院案内

当院では医院案内を作成しました。

初めて使用するイラストレーターというソフトですが、見よう見まねを繰り返すこと数ヶ月・・・・時にはあきらめ、時には思い出したかのように熱中してようやく完成することができました。

医院の外にわずかですが置いあるので

ぜひとも一部お持ちになってほしいと思います

日付:  カテゴリ:お知らせ

 

 

宮田歯科クリニック
〒171-0043  東京都豊島区要町1-1-10 サブナード要町1F
電話:03-3959-0861
アクセス情報はこちら