一昨日、勉強会がありました
私のメンターである松井徳雄先生が院長をされている貴和会銀座歯科診療所で、
矯正治療を担当している前田早智子先生の特別講演がありました。
歯周病の治療と並行した矯正治療についての、診査診断と治療の難しさについて先生ご自身の経験を踏まえてお話をされました。
日付: 2015年9月30日 カテゴリ:講演会・学会
一昨日、勉強会がありました
私のメンターである松井徳雄先生が院長をされている貴和会銀座歯科診療所で、
矯正治療を担当している前田早智子先生の特別講演がありました。
歯周病の治療と並行した矯正治療についての、診査診断と治療の難しさについて先生ご自身の経験を踏まえてお話をされました。
日付: 2015年9月30日 カテゴリ:講演会・学会
当院では治療が終了した患者さんには必ずメンテナンスの必要性を説明させていただいております。
メインテナンスについては、以前お伝えしたことがあるので、その内容については今回は省略させていただきます。
先日、JALの整備場の見学で羽田空港に行ってきました。
飛行機は安全性を第一に考えて、問題がなくてもある一定の飛行時間を経過すると分解してチェック、事前に部品を交換することがあるそうです。
そのような努力の元にトラブルがないようにする・・・・逆で考えると、トラブルが起きたその後の代償は、メンテナンスでかかるコストを考えても非常に大きいということは、これまでの経験から明らかなことです。
とても楽しめました。
誰でも申し込みをすると見学できるのでおすすめです。
日付: 2015年9月30日 カテゴリ:お知らせ
日本歯周病学会の秋の学術大会が浜松で開催されました。
医科歯科大の先輩の先生が指導医を取得されました。
あいにく、日帰りでの参加のため、朝早く新幹線で駆けつけ、終了後すぐに戻るという
ハードなスケジュールでしたがしっかり勉強をしてきました。
さらに多くの先生方とお話ができ充実した1日となりました。
日付: 2015年9月15日 カテゴリ:未分類, 講演会・学会
連休前の朝、少し早起きをして資料の整理をするために来院しました。
患者さんの口腔内写真を整理してゆきます。
口腔内写真で撮影した写真から教えられることはたくさんあります。
歯周病の状態や虫歯など実際患者さんの口の中で見わかることはたくさんありますが、
噛み合わせの状態や、粘膜の変化など改めてわかることもたくさんありますね。
日付: 2015年7月18日 カテゴリ:未分類
5年ほど前から歯周病と補綴の国際誌であるクインテッセンス出版のPRD(Periodontics and Restorative Dentistry)の翻訳の仕事をさせていただいております。
多くの学術論文を読むだけではなく、内容を理解して、それを日本語に正確に翻訳する仕事は、正直大変です。
しかしながら、新しい知識・治療法・術式に触れられることは非常にためになるため、日々精進しています
http://www.quint-j.co.jp/shigakusyocom/html/products/list.php?magazine_name_id=6
日付: 2015年7月16日 カテゴリ:再生医療, 歯周病治療
当院では医院案内を作成しました。
初めて使用するイラストレーターというソフトですが、見よう見まねを繰り返すこと数ヶ月・・・・時にはあきらめ、時には思い出したかのように熱中してようやく完成することができました。
医院の外にわずかですが置いあるので
ぜひとも一部お持ちになってほしいと思います
日付: 2015年6月15日 カテゴリ:お知らせ
こんにちは
先日歯周病学会が幕張で開催されました
医院でも全員参加のため、お休みをさせていただきました。
千葉で行われる学会なので、たくさんのドクターや衛生士が
参加していました。
今回、当院の長野先生が見事認定医に合格しました!!
日付: 2015年5月21日 カテゴリ:未分類