タイトル

------------

歯周病治療

歯周病指導医・専門医による、重度歯周病の治療

当院では、日本歯周病学会指導医、および専門医が常時在籍しております。

また、院内の勉強会をはじめ、大学での臨床研究、スタディグループに在籍して、歯周病治療に研鑽を積んでおります。

 

一般の歯科治療の中で行う歯周病の治療から、さらに大きな視点で専門的な歯周病治療を提供できる体制を整えております。

特に、豊島区・練馬区域を中心に、下記のような悩みをお持ちの患者さんが数多く来院されます。

 

・ 定期的に歯医者へ通っているのに、急に抜歯してインプラントを勧められた
・ 重度歯周病で抜歯を勧められたが、歯周病専門医にも意見を聴いてみたい
・ 再生療法という骨を再生させる治療法を受けてみたい


歯周病専門医は、「歯周病で抜歯すべきかどうか」を正確に判断するプロフェッショナルです。

一般の歯科医院では行っていない、グローバルスタンダードとなっている外科処置も含めて数多くの選択肢から、患者さんにピッタリの治療法を提案致します。

 

もちろん、セカンドオピニオンだけの来院も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

担当医:歯周病指導医・専門医 宮田 敦

専門的な知識と技術を身につけた専門医が治療を担当します。

・日本歯周病学会 歯周病指導医、専門医
・東京医科歯科大学 研修医指導歯科医
・貴和会銀座歯科診療所 兼務
・JIADS歯科研修所 講師


歯周病治療について詳しく知りたい方は・・・
>> 院長の歯周病治療日記へ

歯周病検査の流れ

1. 問診

患者さんが来院された背景、ご要望、ご不安など、気持ちの部分をはじめ、生活習慣など今後の治療に必要なお話を聴かせていただきます。

これまで他医院への通院で不安だったこと、不満だったこと、何でも遠慮なくお話下さい。

2. レントゲン検査

顎の骨を含めた全体を調べるパノラマレントゲン写真、歯周病治療時に必要な、
より細かく個々の歯、歯茎の状況を調べる14枚法といったレントゲン写真をとり、目に見えない内部の状況を調べます。

3. 口腔内写真撮影

現在の状況の記録または、
患者さんへの説明ツールとして歯および歯肉の写真をおとりします。

4. 口腔内診査(歯周組織検査)

  歯周病検査・治療プラン  

 

・歯周ポケット検査…ものさし(プローブ)で歯と歯肉の間にある溝の深さを測る
・歯肉の出血検査…ものさしの出し入れ時の出血の有無をみる。
・歯の動揺度検査…前後、左右、上下に動かした時の歯の動きの程度を測る。
・プラークインデックス( PI )…磨き残しがどれぐらいあるかを調べる。
・根分岐部検査…歯根が複数に分かれている歯の別れ始めの部分病気が進行しているかを調べる。

 

これらの検査を行って、1本1本の歯の状態を調べ、下のようなチャート(プロービングチャート)を作成します。 

各四角の中に入っている数字が、歯周ポケットの深さです。縦2マス×横3マスが1つの歯の周囲6点に対応しています。

 

四角が赤く塗られている所は、プロービングによって出血が認められたところです。

5. 検査結果のご説明、治療提案

実施した検査結果から総合的に考え、診断を行います。現在の状態、考えられる原因、治療の方向性のお話まで詳しくお伝えしてその後の治療プランを選択して頂きます。

 

院長が直接お話致しますので、分からないことがあれば遠慮なさらず、納得するまでご質問下さい。

歯周病の治療方法

1. 歯石除去・プラークコントロール

歯石除去を行って、口腔衛生環境を改善していくとともに、歯磨き指導も並行してご自身でしっかりとプラークコントロールできる技術を身につけていただきます。

2. 再評価

上記、基本治療の結果、どの程度症状が改善されたかチェックのうえ、必要に応じて更なる治療を行っていきます。

3. 各種外科的な処置

患者さんと相談のうえ、

 

・歯周外科(歯茎を切開して、歯石を徹底除去する処置)
・歯周補綴(歯と歯を連結することで、歯の動揺をおさえ、悪化を食い止める処置)
・再生療法(歯を支える歯槽骨を再生させる処置)

などを、単独的・複合的に行っていきます。

 

残念ながら抜歯となってしまった歯については、インプラント治療などの処置を組み合わせて総合的に治療を進めて行きます。

歯周病治療についての Q & A 

Q. 歯周病ってなに?

A. 歯の表面に付着した細菌が引き起こす炎症ですから、
歯の周りの病気「歯周病」と呼ばれています。
歯周病を主訴として来院された場合は専門医による指導、治療をおこないます。


12〜14枚法によるレントゲン審査、口腔内写真による審査・説明のもと、
最先端医療としての骨再生療法をおこなうことが出来ます。

 

歯周病について

宮田歯科クリニック
〒171-0043  東京都豊島区要町1-1-10 サブナード要町1F
電話:03-3959-0861
診療時間: 9:00-13:00/14:00-19:00 日曜休診
土曜午後は17:00まで
地図・診療時間はこちら